ドラゴンクエストLPレコードの軌跡―交響組曲からライブ録音まで
ドラゴンクエストシリーズのLPレコードは、1986年に発売された『組曲「ドラゴンクエスト」』から、最新の『交響組曲 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』に至るまで、多彩な編曲・演奏形態と高音質なマスタリングでファンを魅了してきました。初期はアポロン音楽工業ALTYレーベルによるオーケストラ版とファミコン音源版の組み合わせが特徴的であり、その後ファミリークラシックコンサート形式のライブ録音や金管五重奏アレンジ、さらに2019年以降の重量盤LPへと進化を遂げています。コレクター市場でも安定した人気を保ち、高い取引価格が形成されている点も大きな魅力です。
1. 初期LPの誕生:アポロン音楽工業の挑戦
1.1 組曲「ドラゴンクエスト」(I)
1986年10月5日、アポロン音楽工業ALTYレーベル(品番:BY30-5121)からLP『組曲「ドラゴンクエスト」』が発売されました。東京弦楽合奏団によるオーケストラ版、ファミコン音源版、そして作曲・指揮を担当したすぎやまこういち氏自身によるシンセサイザー版が三部構成で収録されています。当時としては画期的なゲーム音楽のクラシカル再構築として高い評価を得ました。
1.2 組曲「ドラゴンクエストII」悪霊の神々
1987年2月5日には同レーベルから『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』(品番:BY30-5136)が発売されました。こちらも東京弦楽合奏団によるオーケストラ版とファミコン音源版の二部構成で、ブックレットには楽譜とオリジナル・ロゴステッカーが封入されていました。
1.3 交響組曲「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ…
1988年3月7日にはNHK交響楽団演奏による2枚組LP『交響組曲「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ…』(ALTY AY30-1/2)が発売されました。初回特典としてポスターなどが付属し、オーケストラ版とオリジナル音源版を同時に楽しめる豪華仕様となっています。
2. ライブ録音:Dragon Quest In Concert
1987年10月21日、ゲーム音楽初のコンサート録音盤として『Dragon Quest In Concert』(ALTY AY25-10)がLP化されました。すぎやまこういち氏の指揮による東京弦楽合奏団の生演奏を、ホールの臨場感そのままに収録した一枚です。シリーズ初期の名曲群をダイレクトに楽しむことができます。
3. 金管五重奏:ドラゴンクエスト・イン・ブラス
1988年7月5日には、東京佼成ウインドオーケストラによる金管五重奏版『ドラゴンクエスト・イン・ブラス』がLPで登場しました。行進曲「ロトのテーマ」や「王宮のロンド」をはじめ、シリーズ楽曲を軽快かつ力強い金管アレンジで再構築し、新たな音楽体験を提示しています。
4. 最新LP:交響組曲 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
2019年3月27日、キングレコードKIJC-91001〜3として重量盤180g・3枚組LPが限定発売されました。ロンドン・アビー・ロード・スタジオでハーフ・スピード・マスタリングが施され、すぎやまこういち氏の指揮、東京都交響楽団演奏による極上のサウンドを収録しています。2024年8月7日には同品番で再販が行われています。
まとめ
ドラゴンクエストのLPレコードは、ゲーム音楽を正統派のオーケストラ作品として再構築した初期作から、ライブ録音、金管五重奏アレンジ、そして最新の重量盤LPまで、多彩なフォーマットでその魅力を広げてきました。制作背景や仕様、特典内容、コレクター市場の動向を押さえることで、音楽とコレクションの両面でシリーズの奥深さを再発見できます。今後の新規プレスやコンサート企画にも大いに期待しましょう。
参考文献
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/
また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery