中級者向けタンゴレコード9選 ─ 伝統からモダンまで深化する聴きどころガイド

本稿では、中級者におすすめの9枚のタンゴレコードを厳選してご紹介します。伝統的な黄金期の名演から、アストル・ピアソラらによるタンゴ・ヌエボ、さらにエレクトロタンゴやフュージョン、実験的クロスオーバーまで網羅し、それぞれの特徴や聴きどころを詳しく解説します。各アルバムのリリース背景やサウンドの魅力を押さえつつ、あなたのタンゴ体験をより深く広げるヒントをお届けします。
1. クラシック・タンゴの精髄
1.1 Essential Classics, Vol. 9: Carlos Gardel
2022年6月24日リリース。カルロス・ガルデルの代表曲を集めたコンピレーションで、不朽の名曲が約52分にわたって楽しめます。ガルデルの豊かな歌唱表現が中級者のリスニング能力をさらに高めてくれる一枚です。
1.2 40 Grandes Éxitos: Aníbal Troilo
1999年発売。アニバル・トロイロの名演を40曲収録したベストアルバム。黄金期タンゴのダンサブルなリズムと抒情的なメロディが融合したトロイロ楽団の魅力を余すところなく味わえます。
1.3 La Yumba: Osvaldo Pugliese
1946年発表の代表曲で、金属加工の音を模した強烈なリズムが特徴。プジェーセ管弦楽団のダイナミックなアンサンブルは、タンゴ特有のリズム感と緊張感を鍛えるのに最適です。
2. 革新的タンゴ:タンゴ・ヌエボ & モダン
2.1 Libertango: Astor Piazzolla
1974年にミラノで録音された革命作。クラシックやジャズ、ロックの要素を大胆に取り入れたサウンドは、タンゴ・ヌエボの金字塔として知られ、中級者を新たな表現領域へと誘います。
2.2 20 Greatest Hits: Astor Piazzolla
1996年リリース。ピアソラの多彩な代表曲を20トラックで厳選収録。初期から後期作品までを俯瞰的に楽しめ、彼の革新的アプローチを一度に体験できます。
2.3 La Revancha del Tango: Gotan Project
2001年リリースのデビューアルバム。エレクトロビートと伝統的タンゴ楽器を融合したエレクトロタンゴの先駆的作品で、ダンサブルかつ叙情的なサウンドが中級者に新たなタンゴ体験を提供します。
3. エレクトロタンゴ & フュージョン
3.1 Emigrante: Tanghetto
2003年発表。タンゲートのデビュー作で、バンドネオンやヴァイオリンとエレクトロニックサウンドをシームレスに融合。移民の歴史をテーマに構成されたコンセプトアルバムとして高い評価を受けています。
3.2 Mar dulce: Bajofondo
2007年リリース。バホフォンによるタンゴ・フュージョンアルバムで、オーケストラとエレクトロニクスが交錯する多彩なサウンドスケープを展開。豪華ゲストの演奏も聴きどころです。
3.3 The Tango Saloon: The Tango Saloon
2006年デビュー。シドニー発の実験的タンゴバンドによる一作で、クールジャズやスパゲッティウエスタン風の要素を取り入れたユニークな編曲が特徴。伝統と革新を同時に楽しめる異色のクロスオーバー作品です。
以上、9枚のおすすめタンゴレコードをご紹介しました。伝統的な名演から最先端の革新作まで、各アルバムの魅力を聴き比べて、中級者のタンゴ体験をさらに深化させてみてください。
エバープレイの中古レコード通販ショップ
エバープレイでは中古レコードのオンライン販売を行っております。
タンゴのレコードも取り揃えておりますので是非一度ご覧ください。
https://everplay.base.shop/
また、レコードの宅配買取も行っております。
ダンボールにレコードを詰めて宅配業者を待つだけで簡単にレコードが売れちゃいます。
是非ご利用ください。
https://everplay.jp/delivery