アーティスト紹介
歌謡コーラスの極み――殿さまキングス『Grand Deluxe』完全解析
本稿では、1974年にビクター音楽産業からリリースされた殿さまキングスのコンピレーションLP『Grand Deluxe』を、多角的に深掘りします。A面8曲、B面3曲の全11トラックを収録し、コミックソングからムード歌謡に […]
初期キャリアを彩る珠玉の記憶―中森明菜『BEST AKINA メモワール』徹底解説
本コラムでは、中森明菜の初となるベスト・アルバム『BEST AKINA メモワール』の魅力を多角的に掘り下げます。1983年12月21日リリースの本作は、LP・CT・CD各形態でオリコンチャートを席巻し、週間LPチャート […]
黄金の饗宴―カナロ楽団×アダ・ファルコン 第2集徹底解説
本稿では、アルゼンチン・タンゴの“女帝”アダ・ファルコン(Aída Elsa Ada Falcone、1905–2002)がフランシスコ・カナロ楽団とともに残した黄金期(1929〜1938年)の名演を厳選したコンピレーシ […]
ロジータ・キローガ最晩年の鐘の調べ ― 「Campaneando mi pasado」に込められた回顧の響き
概要 ロジータ・キローガ(本名Rosa Rodríguez Quiroga de Capiello)は1896年1月16日にブエノスアイレスで生まれ、1984年10月16日に88歳で永眠したアルゼンチンのパイオニア的タン […]
陰影と友情を奏でるタンゴ:『A Los Amigos』とポンティエ&ポデスタの軌跡
『A Los Amigos』は、アルマンド・ポンティエが作曲し、1946年にオルケスタ・フランシニ=ポンティエによってRCA Victorの78回転レコードとして初録音されたインストゥルメンタル・タンゴです。バンドネオン […]
エレキ旋風の魁:寺内タケシとブルージーンズ『エレキ!エレキ!エレキ!』
概要 寺内タケシとブルージーンズが1965年にキングレコード(SKK-150)からリリースした『エレキ!エレキ!エレキ!』は、日本のエレキ・ギター・インストゥルメンタル・ロックを代表する金字塔です。本作は世界的ヒット曲を […]
YMO『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』完全ガイド:誕生から影響、コレクション価値まで
はじめに 『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』はYellow Magic Orchestra(YMO)にとって2作目のスタジオ・アルバムであり、1979年9月25日にリリースされました。全8曲・32分23秒にわたるシン […]
銀幕を彩る音の情景 ― 松田聖子『野菊の墓』オリジナル・サウンドトラック
松田聖子の映画デビュー作『野菊の墓』のオリジナル・サウンドトラックLP(CBS/Sony 28AH-1295)は、1981年8月8日に日本でリリースされました 。全13トラック、総収録時間約39分50秒を誇り、メインテー […]
日本限定プロモ盤『Romantic Evening with Bobby Caldwell』に秘められたロマンティックな夕べ
本作は1980年に日本限定で制作された6曲入りミニ・プロモーション盤で、非売品としてT.K. Records(カタログ番号XDAP-93026)からリリースされました。デビュー作『Bobby Caldwell』(1978 […]
ムードジャズの金字塔:小川隆クインテット+オールスターズ『誘惑』再訪
本稿では、1970年にPolydorからリリースされた2枚組LP『誘惑(Temptation of Electric Guitar)』を多角的に分析します。オリジナル日本盤として発売され、映画音楽やポップスの名曲をジャズ […]